こんにちは!!
前回では、診察が難しくなった理由として、
診察にかける時間が長くなった
とお伝えしました。
今回は、診察が難しくなった理由の
続きをお伝えしますね。
さて、診察の中で、
動物を診察すること、
飼い主の方とお話しすること
についてはお伝えしました。
次は『治療』についてです。
最近の私のライフワークとして、
先進予防
に取り組んでいます。
先進予防については、
いずれご説明しますが、
簡単にいうと、
『病気にならないように日常生活をよくしましょう』
『自分で治せるものは自分で治しましょう』
というものです。
「え?治療の話っていうのに、
なんで予防の話をしてるんですか?」
と言われるかもしれませんが、
実は、その先進予防を研究していると、
お薬を使わず、日常生活を見直すことで、
病気を改善できることが多くなりました。
つまりですね、
先進予防を研究することで、
動物の体に負担の少ない治療も
行えるようになるのです。
というわけで、ここまでで、
獣医師としてキャリアを積むことで、
●診察に時間をかけるようになる
●動物の自己治癒力を生かした治療ができるようになる
ということがお分かりいただけたと思います。
「え?十分に動物を診察して、
飼い主の方ともコミュニケーションとって、
さらに動物に負担のない治療ができるなら、
最高じゃないですか!!」
と言われるかもしれませんが、
その通りなんです。
獣医師として、今の自分の診療スタイルに
強い確信がありますし、
もっともっと、極めていきたいと
考えています。
「ん〜、だから、何が”診察が難しい”のか
問題点がわかりません」
そうですよね。。。
ではズバリ・・・
と言いたいところですが、
モーニングセミナーの時間ですので、
続きは次回また!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
森のいぬねこ病院
http://morinoinuneko.com/
森のいぬねこ病院Hillside
http://morinoinuneko.com/hillside/
森のいぬねこ病院LINE@
ID: msp1206d
院長 西原克明のfacebook
https://www.facebook.com/katsuakin
(お友達申請大歓迎です!!)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
動物病院・獣医 ブログランキングへ